
長谷寺を開基した伝説の人、シラスケさんは、その物語の後半で、観音さまの導きで出会った美しい妻をめぐって土地の権力者と勝負をする。 妻をかけて、その勝負は2回。 一度目は「弓くらべ」。 二度目は「相撲」であった。 この弓く […]
今日は、七五三のお参りがありました。 初参り(お宮参り)にお観音さまに参拝してご祈願をする方も増え、近年は七五三のご祈願をするご家族も増えてきました。 子どもの無事成長祈願は、「7歳までは神のうち」と言われた(つい最近ま […]
こんなうたを詠んだ人がある。 南無とする 南無ともならぬ此の世ゆえ 南無とかせねば 南無ともならぬ 戯れ歌、ではない。 南無、といいながら、かたっ苦しくもない。 […]
宇多田ヒカルさんのブログに、長野の西方寺でコンサートをしたチベット人ミュージシャンのテチュンさんのことが! 本物は本物を知る。 もっとも、テチュンさんの音楽家としてのこれまでの活動実績からすると、そんなに驚くことじゃない […]
長谷寺とご縁のあるアーティスト、DIKA OMKA(ディーカオンカ)によるスピリチュアル・ナイトのお知らせ。 DIKA OMKAは、 「魂の吟遊詩人・宗純」と 「恵みのmessage・空色カミュ」の 2人によって結成され […]
最近、いろんな場面で使われる「戦略的云々」という言葉。 これって、どうなんでしょう。こういう表現でしか、伝えられないものなのかな? 例えば、私たちの真言宗智山派には教化部という仏教の教えを世に広めるための専門部署がありま […]