
- 2017年12月08日
今日はお釈迦さまが悟りを開いた日。
お釈迦さまのご生涯 誕生、出家修行、降魔成道、布教伝道、涅槃。 お釈迦さまの八十年のご生涯を大きな出来事を中心にお伝えします。 誕生 お釈迦さまは今から二千五百年ほど昔、インドの北部、ヒマラヤ山脈のふもと、 […]
お釈迦さまのご生涯 誕生、出家修行、降魔成道、布教伝道、涅槃。 お釈迦さまの八十年のご生涯を大きな出来事を中心にお伝えします。 誕生 お釈迦さまは今から二千五百年ほど昔、インドの北部、ヒマラヤ山脈のふもと、 […]
仏教芸能が現代に伝えるもの 信州には『やしょうま』という食べ物があります。お米の粉から作るお団子で、愛らしい花模様にするのは、花の咲かない寒い季節の涅槃会に、少しでもはなやかなお供えをお釈迦さまに差し上げたいという、雪国 […]
毎月21日は、弘法大師の縁日「御影供-みえく-」です。 中国で大作の映画も製作され、グローバルな関心を寄せられる弘法大師空海。 (※映画『空海‐KU-KAI‐』公式ウェブサイト) 真言宗という、日本仏教の一宗派の宗祖とい […]
毎月の24日は、お地蔵さまのご縁日です。 特に8月のこの日は「地蔵盆」といい、関西の方ではお参りが盛んです。 地蔵菩薩は、観音さまやお不動さまと並んで、私たち日本人にとっては、とても身近な仏さまですね。 身近ですが、身近 […]
毎年八月九日の夜、 観音千日参りの縁日に献灯される「三十三燈籠」。 祭の最後に、 捧げられた大燈籠を引き倒して石段を駆け下りていく。 この引き倒しの時、提灯を拾うと その家は無病息災と伝えられます。
7月17日 晴れ ひさしぶりの更新です。 こうしてお寺のブログを書いていますと、時々「読んでいますよ」とのお声をいただき嬉しくなることがあります。 が、そんなお声は、よりによってというか、不思議とブログの更新が滞っている […]
暑い日が続いています。 信州さらしなの辺りは雨らしい雨もなく、日照りです。 総代さんと話していたら、畑の井戸が枯れたそうです。 爽やかな新緑の青空は本当に美しいです。 気持ちも晴れ晴れとしてまいります。 &nbs […]
上田市の短大で数年前から宗教についてのお話をさせていただいています。 お釈迦さまのお話をしたり、お経の言葉を取り上げて考えてもらったりします。 今日は、キリスト教について、少しお話をしました。 といっても、神父さん […]