住職日記

イエス=キリストの愛

上田市の短大で数年前から宗教についてのお話をさせていただいています。  お釈迦さまのお話をしたり、お経の言葉を取り上げて考えてもらったりします。  今日は、キリスト教について、少しお話をしました。  といっても、神父さん […]

なみだの湖

なみだの湖 あるところに、ふたりの兄妹がいました。 とてもとてもかなしいことがあって、 ふたりはいつも泣いていました。 泣いているふたりをなぐさめようと、大人たちはお菓子をあげたり、 歌をうたったりしましたが、かなしみが […]

思いやりの誕生日に-花つまり-

思いやりの誕生日に–花つまり– 梅が香り、桜が咲き、桃の開く春を迎えると、お釈迦様の誕生日、四月八日がやってきます。 暦の妙か、辛い冬が去っていっせいに花々が咲くこの季節に、お釈迦様はお生まれにな […]

花まつり ~思いやりの誕生日にしよう~

 梅が香り、桜が咲き、桃の開く春を迎えると、お釈迦さまの生日、四月八日がやってきます。暦の妙か、辛い冬が去って、いっせいに花々が咲くこの季節に、お釈迦さまはお生まれになのです。  私たちの仏心もまたそうかもしれません。冬 […]

謹賀新年

明けましておめでとうございます。   今年が皆さまにとって安らかな日々でありますようにお祈り申し上げます。   年頭に当たり、皆さまにご本尊さまのご真言について、お贈り申し上げます。   真 […]

白助物語(長谷観音開基伝説を読む) その4

旅の終わり              その後九ヵ年を経て、くたんの本尊の左手忽然として失せぬ。時天くもり山幽にして、翁が家を巻き覆い、夜中に及んで件の女房の云う。我は是れ長谷寺の地主瀧蔵権現なり。大聖の御使に此の所に来れ […]