- 2016年06月15日
弘法大師御誕生 青葉まつりに思う
6月15日は、弘法大師のお誕生日です。 誕生の地については諸説ありますが、伝統的には香川県の屏風ヶ浦。 私も一度訪ねました。 屏風を立てるがごとき姿からその名になったといわれますが、信州の山国から行けばなだらかな讃岐の山 […]
カテゴリー検索 その他
6月15日は、弘法大師のお誕生日です。 誕生の地については諸説ありますが、伝統的には香川県の屏風ヶ浦。 私も一度訪ねました。 屏風を立てるがごとき姿からその名になったといわれますが、信州の山国から行けばなだらかな讃岐の山 […]
平成28年 長谷観音の御開帳に当たり、八重山民謡の奉納がありました。 千年の歴史ある観音さまも、八重山民謡は初めてのことと思います。 でも、観音さまの元々のお住まいは、はるか南の島とか。 もしかしたら、大海原の輝きや潮騒 […]
健康十則 一、少食多噛(小食で、よく噛かむ) 二、少肉多菜(肉を少なく、野菜を多く) 三、少塩多酢(塩を少なく、酢を多く) 四、少糖多果(砂糖を少なく、果物を多く) 五、少煩多眠(思い煩わず […]
※完売御礼 チケットは売り切れとなりました。予定の販売数(庫裏の収容人数)に達しましたので、当日券の販売もいたしません。よろしくお願い致します。 お寺deコンサート@長谷寺 アカペラで聞く昭和歌謡 2 昨年大好評だった長 […]
御開帳を記念して、「祈りとアート」と題してイベントを開催します。 祈りは、歌となり、踊りとなり、絵画となり、像となりました。 この度の御開帳では、仏画と音楽をひとつの窓口に、私たちの祈りの姿について見つめたいと思います。 […]
4月16日より、7年に1度の御開帳が始まりました。 お観音さまが、皆さまのお参りをお待ちしています。 お観音さまとお会いして、温かな『人肌観音』と御縁を結びましょう。 回向柱は、御本尊様と五色の綱で結ばれています。 深緑 […]
長谷寺の境内の桜も今が満開。 今日も、境内にはたくさんの方々が、お観音さまに会いにか、桜に会いにか訪れていました。 その様子を拝見していますと、お一人の方も、ご家族や友人たちと一緒の方々も、みな嬉しそうに桜を見上げていま […]
四門の扉が開く時 お釈迦様は王子として生まれます。 城の中で栄華と若さを誇り、そのとこしえを讃えられて暮らしていましたが、青年となったある日、初めて城の外に出ます。 先ず東の門を出ると、そこには、しわだらけて腰が曲がりヨ […]
お告げの善光寺如来 御開帳 信州長谷観音は善光寺如来のお告げによって開かれました。 当山ではこの有り難い如来様を、善光寺御開帳の仏縁深い本年、新たに造顕いたしました。 その善き光で人生の道を開く「お […]