住職日記

雨乞い祭り 三十三燈篭

8月9日の夜、長谷観音には、400年ともいわれる伝統の祭礼が執行される。

雨乞い祭り、三十三燈篭献灯祭、サンジョサンだ。

 

夜、8時を過ぎると、境内、参道に灯火が点される。

 

 

IMG_8754.JPG

 

まだ、人は集まってこない。

 IMG_8758.JPG

 

でも、やがて、すこしずつ、この夏の夜の祭りに人が集ってくる。

 

IMG_8768.JPG

子どもたちが、親たちに手を引かれて、

暗い石段を、登ってくる。

やがて、長い石段の下のほうから、

「とーゆいとー」「とーゆいとー」という男たちのときの声が聞こえ、

露払いの火縄の火影と、

拍子木のカチンカチンという音に導かれて

提灯を手にした若衆たちの姿が、

暗い闇の中から見えてくる。

 

そのうしろに、たくさんの足音と、激しい息遣いと、

わっしょいという声が聞こえてくる。

 

IMG_8799.JPG

 

すると、突然、一団となった男たちが、どっと石段を駆け上ってくる。

 

IMG_8803.JPG
 

高潮した若衆たちの、気合の入った掛け声と群れなす男たちが踏み鳴らす足音。

 

三十三の長い竿を担ぐ男たちが駆け上がってきたのだ。

わっしょい

わっしょい

IMG_8805.JPG

IMG_8806.JPG
IMG_8807.JPG
 

観音堂前の広場に、今年も三十三の祈りの灯火が掲げられようとしている。

 

 

IMG_8824.JPG

 

三十三の提灯が結われた三十三尺の竿が、男たちの手によって建てられてゆく。

 

IMG_8831.JPG

 

今年も、見事な三十三の灯篭が観音さまに捧げられた。

雨を、

恵みを、

村に幸せを、

祈りの灯火がこうして数百年来観音さまに掲げ続けられている。

 

 

IMG_8855.JPG

 

人々の眼差しが、三十三の灯篭の一点に注がれる夏の夜のこのひと時。

 

IMG_8837.JPG

観音さまがお持ちになる蓮のお花の姿と伝えられる。 

しかし、この美しい灯篭も、祈りを凝らし、献灯を終えたならば、、、、、

 

IMG_8861.JPG

IMG_8862.JPG
 

倒す、一挙に、そして、、、、

 

IMG_8863.JPG

 

倒された竿を、男たちがいっせいに取り囲むと、

一気に持ち去ってゆく、

観音さまの霊力を授かった竿は、

一挙に、暮らしの中へ返されてゆくのだ。

 

IMG_8865.JPG

この時、ひとつでも提灯を拾えば、

無病息災。

男らは、倒された竿から提灯を拾おうと駆け寄るが、

山崎の若衆は、そうはさせじと竿を引き、押し、

提灯を拾おうとするものは蹴散らされる。

IMG_8866.JPG
 

登ってきた石段を、一挙に突き落としてゆく。

石段を、飛び降りるように、

竿とともに駆け下ってゆく若衆たち。

 

IMG_8868.JPG

遠く、夜景が見えている、暮らしの世界へ。

観音さまに献じた聖なる竿が一気にもどってゆく。

 

IMG_8869.JPG

 ありがとう、山崎の衆。

観音さまに、

雨を乞い、

ともに雨を乞うて、

祈りをともにし、

絆の灯火をひとつに。

今年も、無事に三十三の祭りが成し遂げられた。

IMG_8876.JPG

 

 同じようにして、何百年もこの夜が繰り返されてきた。

父が登った石段、母が見上げた燈篭、

祖父も歓声を上げ、祖母も見つめた提灯。

 

また来年。

IMG_8752.JPG

 Photo by Kanai Photo Studio

 

シェアする