住職日記

雨乞い祭り 三十三燈篭 さんじょさん

雨乞い祭り 三十三燈籠「さんじょさん」の由来 昔々、長谷観音のある塩崎の里をひどい日照りが襲いました。 人々は嘆き苦しんで、長谷の観音さまに雨を願うとたちまちに恵みの雨が降り注ぎました。 人々は喜び、8月9日の観音さまの […]

法の雨

暑い日が続いています。  信州さらしなの辺りは雨らしい雨もなく、日照りです。  総代さんと話していたら、畑の井戸が枯れたそうです。  爽やかな新緑の青空は本当に美しいです。  気持ちも晴れ晴れとしてまいります。 &nbs […]

三十三燈籠 長谷観音千日参りの夜

八月九日は、毎年のお祭り「三十三燈籠献灯祭」。 今年もにぎやかに行われました。 地元塩崎の山崎地区の若衆たちによる大燈籠の奉納。 様子を写真でご紹介します。   すべて表示 自分用に作成

雨乞い祭り 三十三燈篭

8月9日の夜、長谷観音には、400年ともいわれる伝統の祭礼が執行される。 雨乞い祭り、三十三燈篭献灯祭、サンジョサンだ。   夜、8時を過ぎると、境内、参道に灯火が点される。     &nb […]