2023年03月18日 お寺の行事季節寺嫁ご祈祷 3月のえんにちカフェ 毎月18日は観音さまの縁日。 今日は3月の縁日でした。雨の中、たくさんの方がお参り下さいました。 えんにちカフェは春待つさくら茶にしました🌸。 お湯をそそぐとカップの中で薄ピンクの桜の花がふわっと開き「わ~っ💖」と歓声が […]
2023年01月14日 お寺の行事寺嫁仏教ご祈祷 明けましておめでとうございます。 新しい年、令和5年を迎えました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 皆さま、どのような1年の始まりをお過ごしでしょう。長谷寺は、元旦の0時からお正月の御祈祷が始まり、1日~5日のお正月の御祈祷、8日・9日の厄除け大祭 […]
2022年11月03日 お寺の行事寺嫁寺暮らし お寺で婚活 先日、長谷寺で婚活イベントが行われました。コロナのため2年中止になりましたが、今回で5回目の開催です。 男女15組ずつでご本堂での1対1トークや庫裏でのフリータイム、護摩祈祷の体験など。 ご参加の方たちからは「長谷寺の婚 […]
2022年11月03日 お寺の行事寺嫁寺暮らし花だよりご祈祷 10月のえんにちカフェ 秋晴れの日が続いて、少しずつ山から紅葉が降りてきています。朝晩は冷えるようになってきましたね。 境内ではミニコスモスが秋の風に揺れています。 そんな10月のえんにちカフェは「栗のカフェラテ」🌰☕ 肌寒くなってきた空気感と […]
2022年09月24日 お寺の行事季節寺嫁寺暮らしイベント情報 祈りを届けた秋分祭 少しずつ秋の気配・・・と思っていたら、いっきに肌寒いような気温になり、びっくりしますね。 お彼岸の三連休、皆さまいかがお過ごしですか?雨は大丈夫でしたでしょうか。 長谷寺では、秋分の日に、「長谷寺秋分祭」がおこなわれまし […]
2022年09月18日 お寺の行事お寺ごはん季節寺嫁寺暮らし 中秋の名月とまんまるごはん 先日9月10日は、中秋の名月でしたね。皆さまのところからはご覧になれたでしょうか。 長谷寺からは今年も、真正面から登ってくる大きなまんまるなお月さまを、見ることができました。 お寺暮らしでは季節の移り変わりを大切にしてい […]
2022年08月10日 お寺の行事寺嫁寺暮らし法要案内 三十三夜祭とお施餓鬼 今年も、8月9日夜に三十三夜祭(三十三灯籠)、8月10日にお施餓鬼が行われました。 コロナウィルス再拡大のため、今年も一般のご参拝はなしとなり、役員さんだけでとり行われました。見られなかった方のために、この寺嫁ブログでお […]
2022年06月03日 お寺の行事お寺ごはんガーデニング寺嫁寺暮らし お寺の日常 緑がきらきら輝く季節になりましたね。長谷寺の境内も、あふれるような緑に包まれています。 御開帳やその片付けが終わり、長谷寺にもいつもの日常が戻ってきました。今日はそんな、お寺の日常のひとコマを。 先日は総代・世話人さんに […]
2022年05月07日 お寺の行事寺嫁寺暮らしイベント情報寺宝 御開帳情報最終版~寺宝展 4月16日から始まった御開帳も、いよいよ明日で最終日。ゴールデンウィーク後半はお天気にも恵まれ、たくさんの方がお参り下さいました。ご参拝下さった皆さま、ありがとうございます。 最終版は、寺宝展のご案内です。 本堂では、県 […]
2022年05月04日 お寺の行事寺嫁寺暮らしイベント情報 御開帳情報~美しい1日~ ゴールデンウィークも後半。5月3日、4日はお天気もよく、たくさんの方がご参拝でした。 5月3日は、沖縄の三線(さんしん)の先生が、緑したたる境内で1日生演奏をして下さいました。 優しいさんしんとピアノの音、そしてとても美 […]
2022年05月02日 お寺の行事寺嫁寺暮らしイベント情報 御開帳情報~Loroさんとのコラボ 令和4年の御開帳のために、大人気の布小物作家Loroさんにお願いして「御開帳記念グッズ」を作っていただきました!今日はそちらをご紹介しますね。 長谷寺のマルシェでも、いつも出店していただき、私も大好きなLoroさんの作品 […]
2022年04月28日 お寺の行事寺嫁寺暮らしイベント情報絵解き 御開帳情報~回向柱・御朱印・御守~ 前回までに、御開帳の美しい観音さま、「白助物語」の絵解き、お授けの「牛王宝印」のお話をいたしました。この3つは、観音堂の中です。 さて、観音堂の外に出てみると、正面には回向柱が。 回向柱は、五色のひもで観音さまとつながっ […]