絵解き日記

カテゴリー検索 寺嫁

弘法大師の絵解き

今年2023年は、真言宗にとって大切な年。弘法大師ご誕生1250年の記念すべき年です。 実は長谷寺には、1836年制作の絵伝「弘法大師行状図」があります。なんと4幅で100場面! 本堂の天井から床まで届く大変大きな絵伝で […]

「死と日常の距離感」

6月5日、「日本死の臨床研究会」関東甲信越支部大会で、釈迦涅槃図の絵解きをさせていただきました。 大会テーマは「死と日常の距離感」~人生を「こんなはずでは」で終わらせないために~誰もがハッとさせられるテーマですね。 緩和 […]

感謝といえば…

先日の篠ノ井有線放送の後、嬉しいことがありました。もう社会人の息子の、中学・高校時代のお友だちのお母さんが「有線放送の絵解き、聴いたよ!」と、とても久しぶりに連絡をくれたのです。親子ともに仲良くしてもらっていたお母さんで […]

絵解き「白助物語」

5月8日まで開かれていた、6年に一度の長谷寺の御開帳。期間中は毎日2回、「白助物語」の絵解きをさせていただいておりました。 「白助物語」は、鎌倉時代から伝わる古い物語。信州長谷寺がどのようにしてできたのかを伝えるお話です […]

令和4年の絵解きスタート

コロナウイルスのため、中止や延期になっているものもありますが、令和4年の絵解きがスタートしています。 まずは1月31日。総本山智積院の智山専修学院にて「釈迦涅槃図」の絵解きをさせていただきました。毎年、この総本山智積院で […]