関心事

カテゴリー検索 #

彼岸花情報

長谷寺の彼岸花が次々と咲き始めました。暑さ寒さも彼岸まで、とは古人の言葉ですが、本当ですね。あんなに暑かった夏には、今年の彼岸花はどうなることかと心配しました。でも、不思議にもちゃんと咲いてくれます。ぜひお参りください。 […]

  • 2025年09月20日

絵解きとギターとミニマルシェ

長谷寺では秋のお彼岸のお中日、9月23日㈫に長谷寺が創建された縁起のお話し「白助物語」のお絵解きをします。この物語は奈良、鎌倉と並ぶ「日本三所長谷観音」として知られる長谷寺の始まりを語るお話しで、鎌倉時代の古文書「長谷寺 […]

紫陽花で目に涼を

暑い日が続いていますね。長谷寺は緑に包まれたお寺です。その緑の中に、さまざまな彩りの紫陽花が咲いています。 梅雨の晴れ間の青空のような色・・・夏の懐かしい夕焼けのような色・・・ 数はそれほど多くないのですが、お寺の風情に […]

弘法大師の絵解き

6月15日、長谷寺に伝わる「弘法大師行状図」の絵解きをいたしました。 1835年に作られ、かつては盛んに絵解きをされていた「弘法大師行状図(こうぼうだいしぎょうじょうず)」。弘法大師のご誕生から、高野山でのご入定後のお話 […]

お寺でコンサート 【観音の音色・祈りの歌と舞】

【観音の音色・祈りの歌と舞】 2025年7月25日(金) 新月 & マヤ暦「時間を外した日」 開演:15:00(開場 14:30) 会場:長野 篠ノ井 長谷寺(はせでら) ⸻ 新月、そしてマヤ暦では《時間を外した日》と言 […]

あじさい

紫陽花も見ごろは過ぎたのでしょうか。いつもなら、まだ元気に参拝の皆さまをお迎えしてくれると思うのですが、何しろ今年は雨不足、そして猛暑。紫陽花さんたちも、何だかうなだれているようです。。。朝夕に「水くれ(信州では水をくれ […]

  • 2025年05月17日

絵解き「空海マンダラ」

令和7年 6月15日 ㈰午後2時より 午後2時より(開場:午後1時半)長谷寺 庫裏弘法大師空海 お誕生 青葉まつり 絵解き 空海マンダラ 絵解きで出会う弘法大師空海の世界長谷寺所蔵の弘法大師の生涯を伝える絵伝の掛け軸「弘 […]

枝垂れ桜のライトアップ

数日、花が散りだすまで、照らしています。何のお構いもできませんが、静かに桜とお話ししてください。住職 合掌

春の訪れ

長谷寺の周りにも、境内にも、春が訪れてきました。 長谷寺の境内も、いよいよ春。信州は、そうはいっても、まだまだ風は冷たいですね。でも、桜のつぼみも膨らんできました。ぜひ桜参りにお出かけください。

涅槃会の絵解き

今年も長谷寺では、3月15日お釈迦さまの月遅れのご命日に涅槃会(ねはんえ)を行い、「釈迦涅槃図」の絵解きをいたしました。 10時と14時の2回あわせて、なんと160人もの方がいらして下さいました!椅子を足しても足しても足 […]

涅槃会の季節

長谷寺の寺庭(=お寺の奥さん)の岡澤恭子が絵解きをしています。2月から3月という季節は、お釈迦さまの涅槃会があるため、全国各地に絵解きに招かれます。そんなご縁もあり、フェイスブックで「絵解き 涅槃図~お釈迦さま 最後の旅 […]

  • 2025年02月11日

大涅槃図 特別公開と絵解き「お釈迦さま最後の旅」

長谷寺ではお釈迦さまの命日(やしょうま)に当たり、寺宝「大涅槃図(ねはんず)」を特別公開し、お絵解きをします。 仏教の祖、お釈迦さまの最期の様子が描かれる涅槃図。その絵解きは、お釈迦さまが80年のご生涯を通じて、何を求め […]