関心事

カテゴリー検索 #仏教

「本当の地獄を見せてやるぞ!」@龍谷ミュージアム これは行きたい!

長谷寺では、お釈迦さまの涅槃図の絵解きをしていますが、古来、涅槃図とともに広く庶民に愛好されたのが『地獄絵』の絵解きです。 人は死んだらどこへ行くのか。。。。 この今も変わらぬ問いに対して、仏教の答えのひとつが、この地獄 […]

弘法大師の日

毎月21日は、弘法大師の縁日「御影供-みえく-」です。 中国で大作の映画も製作され、グローバルな関心を寄せられる弘法大師空海。 (※映画『空海‐KU-KAI‐』公式ウェブサイト) 真言宗という、日本仏教の一宗派の宗祖とい […]

おてらおやつクラブ

お地蔵さま

毎月の24日は、お地蔵さまのご縁日です。 特に8月のこの日は「地蔵盆」といい、関西の方ではお参りが盛んです。 地蔵菩薩は、観音さまやお不動さまと並んで、私たち日本人にとっては、とても身近な仏さまですね。 身近ですが、身近 […]

今日はお釈迦さまの誕生日

4月8日 花まつり お釈迦さまの誕生日   今日は「花つまり」お釈迦さまの誕生日(降誕会)。 お釈迦さまは、今から、2500年ほど前に、インドの北、今のネパールのあたりにありました釈迦国という小さな国の王子とし […]

すきなことば

4月6日 晴れ 春らしくなってきました   今日は、長谷寺とも縁のある詩人の故・山尾三省さんの詩から、私の大好きなものをひとつご紹介します。 ことば       […]

死別のレッスンとしての涅槃会

3月15日 涅槃会(やしょうま)晴れ     信州では月おくれとなる本日、長谷寺におきましても、お釈迦さまの涅槃会が営まれました。 午前と午後、あわせて150人ほどのお参りを頂いて、皆さんとともにお釈迦さまへの […]

いのちのちかい

3月11日 晴れ    いのる、ということ。   日本語は、その語源をさかのぼると、私たちの祖先の心を今に伝えています。 「いのる」という言葉<やまと言葉>は、「い」と「のり」に別れるそう […]

地獄コール

3月6日 蟄虫啓戸 うす曇り 穏やか    私は、小学校の読み聞かせをしています。 毎週月曜日、「今日はどんな本を読もうかな」と、子供たちの顔を思い浮かべながら、本を選ぶ楽しみがあります。 &nbsp […]

檀家さんこんにちは

私とお寺とのご縁。人とお寺とのご縁。 檀家と菩提寺という関係の中で、日本人はどんな心を育んできたのでしょう。 個人を大切にする現代のライフスタイルが進んで、従来の共同体つまり地縁・血縁に基づく文化や価値観は、現代の人には […]

護摩祈祷

新春初詣の護摩祈祷の様子です。 少しだけアップいたします。 参拝結縁の皆さまとともに、心ひとつに観音さまに祈りを凝らす護摩祈祷。 燃えあがる火焔を見つめ手を合わせます。 『とても元気が湧いてきました』『気持ちが澄んできま […]

全国に広がる長谷観音信仰

全国に広がる長谷観音信仰   長谷寺というお寺は、日本各地にみられます。   宗派は様々ですが、そのほとんどのお寺が十一面観音を本尊としています。   とても不思議な気がしますが、平安時代に […]