住職日記

悲しい思い出、再会

境内の各所に開く彼岸花。 もう盛りは過ぎましたが、それでも点在する深紅の群生ははっと目を引きます。 別名を曼殊沙華、とは、思えば美しい名前です。 いかにも、天上の花、あるいは浄土の花、先立った死者たちの花、という気がしま […]

開いた扉の前で

御開帳が続いています。 前半は寒い日もありまたが、連休に入るころから暖かくなり、ここ数日は初夏のようです。境内のツツジの花がどんどん開いて、お参りの皆さんの目を楽しませています。 お参りの方に一枚ずつ、「参拝結縁の証し」 […]

御開帳の様子

お寺のお檀家さんが、御開帳の様子を映像にまとめてくださいました。 御開扉の法要や、お参りの様子がご覧いただけます。 こちらは御開帳記念の寺宝展の模様です。 こちらもぜひどうぞ。 そしてこちらは地元の高校生が撮影編集してく […]

御開帳、お参りをお待ちしております

当山、長谷寺の秘仏、十一面観音さまの御開帳がスタートしました。 12年で2度、寅年と申年の開帳で、本年は寅年吉例の御開扉です。 5月8日までお扉を開いて、観音さまがお待ちですので、ぜひお参りください。 それぞれにコロナの […]

平和のために祈りましょう

ご縁の皆さまへ ウクライナの戦禍が一刻も早く止まりますように停戦と和平のために、お祈りしましょう。 お釈迦さまのお言葉にも、殺してはならない、殺させてはならないとあります。 観音さまとご縁の方は、観音さまのご法号「南無観 […]

お相撲と長谷寺

御嶽海関、大関昇進おめでとう 長野県上松町出身の御嶽海関が、ついに大関に昇進!誠におめでとうございます。悲願達成を迎えたご本人やご両親はもちろんですが、良い時も悪い時も、ずっとたゆみなく熱烈な応援を続けてきた町民の皆さま […]

冬至の不思議

画像は昨年の冬至の頃(17日かな)のもの。 今年は曇ってしまって、残念ながら冬至の日の出は拝めませんでしたが、長谷寺境内にある「鶴萩古墳」に冬至の頃の朝日が当たる様子です。 手を合わせて、古墳の中に入り、撮影させていただ […]

釣瓶落としの暗さの奥に

秋の日暮れは釣瓶落とし。 秋の日暮れは釣瓶落とし。もう井戸を使わなくなった私たちには、なかなか実感の湧きにくい喩えですが、たしかに少し前の夏の気分で夕方の道を歩いていたら急に暗くなりますね。その様は、井戸の釣瓶があっとい […]

弘法大師の教えに触れる

弘法大師が伝えた密教の法 長谷寺では、弘法大師空海、お大師さまのお誕生1250年(令和5年)を祝い、報恩の行として、寺の本尊である十一面観音さまの供養の法「十一面法」の一千座の修行を発願し、昨年より続けております。 この […]

お遍路の思い出

長谷寺も参加する「まいてら」さんに連載中の住職の歩き遍路の思い出をつづる「へんろ道の思い出」。 もう今から25年くらい前の旅ですが、思い出し、振り返り、噛みしめつつ書いています。 先ごろ、連載第8回目をアップしました。 […]

お盆の思い出

子供の頃、カブトムシ捕りが大好きでした。 好きすぎて、夏休みなどは仲良しと朝3時起きで山に行ったものです。早く行かないとライバルたちに先を越されてしまうので、いつもは自分で起床できない少年が、目覚まし時計で飛び起きて家を […]

蓮の花

お寺の池の蓮が咲き始めました。 この蓮も檀家さんが池に植えてくれたもの。 昨年は葉が開いただけで花は咲きませんでしたが、今年は開いてくれました。 お盆に合わせて開くなんて、うれしいですね。 蓮は、泥にあって泥に染まらず、 […]